前職では何をされていましたか?
東京の老舗の大手造園会社で10年(庭造り、施工、庭園管理、現場監督他)
その後、個人邸の専属庭師を3年(最初は荒れていた広大な庭を1人で手入れし3年で仕上げまで)
入社のきっかけは?
造園に関わり13年経った2015年の夜
大きな現場をこなして、今後の技術向上、知識、金銭面で自分の将来について悩んでいた時にたまたまテレビをつけたら、「NHKスペシャル 地球を活(い)け花する~プラントハンター 世界を行く~」が放送されていました。
初めて見る世界感に一気に吸い込まれたと同時に、自分の全く知らない世界を目の当たりにして、自分は今まで何をやっていたのだろうと感じてしまいました。
その翌日、このままでは駄目だと思い、そら植物園に電話して代表の清順とのアポをとり、ここで邁進しようと決意しました。
現在どんな業務に携わっていますか?
農場長としてスタッフをまとめて、農場内の植物管理、入荷、車両積み込みなどの出荷、実際にプロジェクトの現場での造園施工、管理を行なっています。
また現場立ち会いや仕入れでは、日本各地、場合によっては海外へもに出張します。
どんなところに仕事のやりがい(or 難しさ)を感じますか?
やりがい・・・
・そら植物園にしか無い貴重な植物を管理できること
・著名なクライントや建築家、庭師といっしょに仕事できること
・無理難題な出荷や施工を難なくこなしてみせること
難しさ・・・
・大きな現場や、VIPなクライアントも多く、いつもプレッシャーを伴って仕事にあたること
・初めて管理する植物も多々あるので、毎日一生 勉強し続けるところ
一日のスケジュールを教えてください
9:00〜
出勤 / ナーセリー朝礼
・前日の日報を見ながらチーム内での業務確認(現場のKYミーティングのイメージです)
※単身赴任をしており、会社最寄りの住まいから農場までは自転車通勤しています!
9:15〜
・メール確認、対応(他部署から案件取り置き、出荷依頼などなど)
・農場管理(荷受け、出荷、鉢上げ、手入れ、モックアップなどなど)
12:00〜
・待ちにまった給食タイム!!(そら植物園の大阪事務所には美味しいそらランチがあります!)
13:00〜
・ナーセリー昼礼(午前中の業務の進捗確認、午後作業の修正)
13:15〜
・メール確認、対応(他部署から案件取り置き、出荷依頼などなど)
・農場管理(荷受け、出荷、鉢上げ、手入れ、モックアップなどなど)
15:00〜
・午後休憩(コーヒータイム!)
15:15〜
・作業再開
16:30〜
・事務所に戻り、メール対応、翌日農場作業組み立て
17:45〜
・ナーセリー夕礼
18:00〜
・退勤!
業務が立て込んでいるときは残業などもありますが残業は申請制なので、しっかりと事前申請をして残業代を頂いてます(笑)
入社前と入社後のギャップはありましたか?
それは…たくさんありました。
今では制度や設備をはじめ、いろんな面が整ってきましたが、当時は造園経験者は自分だけでしたので、清順以外に社内でノウハウを聞ける人がいなかったことや、業務スピードが全く違ったので慣れるまで大変でした。
あとは、会社から支給されるPCがMacだったのでWindowsから慣れるのも時間がかかりました。
子育てとの両立はいかがですか?
スタッフで小さい子どもがいる家庭は、急な病気などで休むことがありますが、カバーできる別のスタッフがいるので、家庭第一に業務できているかと思います。
私は単身赴任9年目なのと、三兄弟も大きくなりさほど手がかかりませんが…
(いつも妻に感謝です…)
たまに帰る週末は子どもらとよく話したり、塾の送迎、一緒にサッカー観戦などたくさんコミュニケーションをとるようにしています。
昨年の夏には、長男、三男が大阪の自分のマンションに遊びにきて、泊まり、翌日は徳島にいって、清順の家族とも合流して家族で夏休みを楽しみました!!
好きな植物は??
ストレリチア、アスナロ、オリーブ、松、ディクソニア、メラレウカ、シェフレラ、老楽、ガジュマル、フィロデン、ウンナンシュロチク、バオバブ、ネオレゲリア、ビカクシダ、ユッカ・エレファンティペス・・・ と言いますか、植物は全部好きです!
今後の目標を教えてください
事業拡大に伴い、業務が多くなって来ているので
・ナーセリー部のリクルート促進
・スタッフの教育、フォロー
などに今まで以上に注力し、次のステージに行きます!
そら植物園で働きたい方へメッセージをお願いします!
今の自分を変えたい方
技術、知識をつけたい方
植物が好きな方
お金が必要で家族を大事にしたい方
是非、一緒に働きましょう!!